高等学校情報科プログラミング教育オンラインセミナー2022
■ウェビナー開催
8月19日(金)
10:00〜12:00
■録画開催
8月20日(土)
10:00〜11:20
主催:MUNEATSU合同会社
■お知らせ
・参加申込がお済みの方は、「オンラインセミナー参加方法」のページを事前にご欄ください。
・お申し込み締切日を8月15日(月)とさせていただきます。お申し込みはお早めに。
【8月19日ウェビナー開催】8月18日に招待メールを発送
【8月20日録画開催】8月19日に招待メールを発送
【ご注意】
メールアドレスの入力ミスが発生しております。申し込み時に即時送信される確認メールや教材ダウンロードのお知らせが届かなかった方はセミナーに登録されておりません。その場合にはメールアドレスに間違いが無いかご確認いただき、再度お申し込みください。
■開催趣旨
高等学校情報科に求められているプログラミング教育について、デバイスを有効に活用しながら効果的に指導を進めるためのノウハウを共有していただく事を目的に開催します。
プログラミング教育未経験の方や、これからiPadやMacの導入を検討している方でも学校教育関係の方でしたらどなたでもご参加いただけます。iPadやMacをお持ちでない方でもご参加いただけます。
■料金
無料
■定員
100名程度(+増員中)
■参加対象
学校教育関係者(小中高等学校に勤務する職員、教育委員会等の教育行政職員、学校関係業務を実施している事業者)
■参加者特典
本セミナー参加者には、iPadやMacを使った授業ですぐに使い始められるプログラミング教材の配布があります。(申し込み受付後にダウンロード先をお知らせします)この教材をセミナー当日までにお手元にご準備いただく事でハンズオンでご参加いただけます。
※配布される教材はSwift Playgrounds Book バージョン4.1の教材になります。
■開催スケジュール
【8月19日(金)】
10:00-10:30
スムーズなプログラミング教育の実践へ
10:30-11:20
iPad、Mac用プログラミング教育用教材と指導のポイント(ハンズオン)
11:30-12:00
トークセッション(参加者も含むフリーセッション)
【8月20日(土)】
10:00-11:30
8月19日に実施した内容の録画配信
■参加方法
セミナーはWebex(Meetings)を通じたオンライン開催です。
当日までの流れは次のようになります。

(1)事前登録・申し込みフォームに必要事項を入力して申し込みをする。
(2)申し込み直後に自動送信されるメールにて申し込み内容に間違いが無いか確認し、間違いがあった場合や、受講のキャンセル時には再度同じ申込ページにより訂正する。
(3)教材取得のために送付されるメールを受信する。
(4)教材を入手する。
(5)Webex接続の招待メールを受信する。
(6)セミナー開始日時の10分ほど前から接続できます。
(7)ミーティング用のPCとは別にMacまたはiPadに教材を準備しておく事でよりスムーズにハンズオン参加いただけます。
現在申込受付中です。
ご参加を希望される方は下記のボタンをクリックして申込フォームにお進みください。